診療科案内Specialty guidance
診療科案内Specialty guidance
| 医師氏名 | 役職 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|
| 遠藤 誠一 | 部長 | 常勤 | 日本産科婦人科学会(産婦人科専門医/指導医) 母体保護法指定医 |
| 氏名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 三宅 智 | 部長 | 緩和ケア科全般 | 常勤 | |
| 田代 雅紀 | 緩和ケア科全般 | 常勤 |
緩和ケアセンター長(緩和ケア科部長)
ジェネラルマネージャー(緩和ケア認定看護師)
医師(身体症状担当、精神症状担当)
歯科医師
緩和ケア認定看護師
緩和薬物療法認定薬剤師
公認心理師
社会福祉士
理学療法士
管理栄養士
歯科衛生士
| 氏名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 大原 元 | 部長 | 臨床腫瘍科全般 | 常勤 | 医学博士 日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医・指導医 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医・指導医 日本呼吸器学会 呼吸器専門医・指導医 臨床研修指導医 緩和ケア研修終了 |
■ 医師【専門資格】臨床遺伝専門医、小児神経専門医、小児科専門医・指導医、難病指定医
【専門領域】小児の神経疾患、先天性疾患
【座右の銘】備えあれば憂いなし(晴耕雨読)
【趣味】日本の川魚 マンドリン
【専門資格】臨床遺伝専門医、産婦人科専門医・指導医、周産期(母体・胎児)専門医、超音波専門医、
胎児心エコー認証医、がん治療認定医、難病指定医、労働衛生コンサルタント、日本医師会認定産業医、
女性のヘルスケアアドバイザー
【専門領域】出生前診断、遺伝性腫瘍
【座右の銘】誠心誠意
【趣味】ヨガ、ピアノ
※ 臨床遺伝専門医制度について
臨床遺伝専門医は、遺伝医療に関連した様々な問題の解決を担う医師であり、次項の能力を有することが期待されています。
1)遺伝医学についての広範な専門知識を持っている。
2)遺伝医療関連分野のある特定領域について、専門的検査・診断・治療を行うことができる。
3)遺伝カウンセリングを行うことができる。
4)遺伝学的検査について十分な知識と経験を有している。
5)遺伝医学研究の十分な業績を有しており、遺伝医学教育を行うことができる
【専門資格】がん化学療法看護認定看護師
【専門領域】がん看護
【座右の銘】一期一会
【趣味】御朱印めぐり
【専門資格】小児看護専門看護師、博士(看護学)
【専門領域】新生児看護、小児看護
【座右の銘】継続は力なり
【趣味】スタバで過ごす至福のひととき
| 医師氏名 | 役職 | 主な専門領域 |
|---|---|---|
| 田中 圭一 | 治療全般 | |
| 小島 未央 |
| 医師氏名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 佐川 倫子 |
乳腺外科一般 |
常勤 |
・日本乳癌学会乳腺専門医/指導医 |
|
| 熊木 裕一 |
乳腺外科一般 |
非常勤 |
|
| 医師氏名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 内山 英俊 | 血管外科部長 | 血管外科一般 | 常勤 | ・日本外科学会 外科専門医 ・三学会構成心臓血管外科専門医認定機構 心臓血管外科専門医 ・日本脈管学会 脈管専門医/脈管指導医 ・日本血管外科学会 血管内治療医 ・日本ステントグラフト実施基準管理委員会 腹部ステントグラフト指導医 ・日本ステントグラフト実施基準管理委員会 胸部ステントグラフト指導医 ・浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会 浅大腿動脈ステントグラフト実施医 ・下肢静脈瘤に対する血管内治療実施基準による実施医/指導医 ・経カテーテル的大動脈弁置換術関連協議会 経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVR)実施医 ・日本静脈学会 評議員 ・日本血管外科学会 評議員 ・弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター |
| 西澤 真人 | 血管外科科長 | 血管外科一般 | 常勤 | ・日本外科学会 外科専門医 ・三学会構成心臓血管外科専門医認定機構 心臓血管外科専門医 ・日本脈管学会 脈管専門医/研修指導医 ・日本血管外科学会 血管内治療医 ・日本ステントグラフト実施基準管理委員会 腹部ステントグラフト実施医 ・浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会 浅大腿動脈ステントグラフト実施医 ・下肢静脈瘤に対する血管内治療実施基準による実施医/指導医 ・日本静脈学会 評議員 ・弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター |
| 内山 大樹 | 血管外科一般 | 常勤 | ・日本外科学会 外科専門医 ・日本ステントグラフト実施基準管理委員会腹部ステントグラフト実施医 ・日本脈管学会 脈管専門医 ・下肢静脈瘤に対する血管内治療実施基準による実施医 |
|
| 大貫 雅裕 | 血管外科一般 | 常勤 | ・日本外科学会 外科専門医 ・日本胸部外科学会 認定医 ・三学会構成心臓血管外科専門医認定機構 心臓血管外科専門医 |
|
| 岩井 武尚 | 血管外科一般 | 非常勤 | ・日本静脈学会 理事長 ・日本血管外科学会 名誉会員 ・日本脈管学会 特別会員 ・三学会構成心臓血管外科専門医認定医機構心臓血管外科専門医/修練指導者 |
| 所在病棟 | 7階C病棟 |
|---|---|
| 病床数 | 10病床 |
| 病棟医長 | 大貫 雅裕 |
| 病棟看護師長 | 小橋 直美 |
| 医師氏名 | 役職 | 主な専門領域 | 備考 | 主な資格 |
|---|---|---|---|---|
| 山本 真魚 | 形成外科科長 | 乳房再建 | 常勤 | 日本形成外科学会形成外科専門医 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会乳房再建用エキスパンダー/インプラント責任医師 日本創傷外科学会専門医 |
| 梅本 直志 | 常勤 | |||
| 森 弘樹 | 乳房再建・体表の先天異常 | 非常勤 (東京医科歯科大学形成・再建外科学主任教授) |
日本形成外科学会形成外科専門医 日本形成外科学会皮膚腫瘍分野指導医 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会乳房再建用エキスパンダー/インプラント責任医師 日本頭蓋顎顔面外科学会専門医 |
| 氏名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 梅田 直人 | 内科部長 | 関節リウマチ リウマチ・膠原病内科一般 |
常勤 | ・日本内科学会認定内科医/総合内科専門医 ・日本リウマチ学会リウマチ専門医/リウマチ指導医/評議員 ・日本医師会認定産業医 ・日本臨床免疫学会代議員 |
| 田渕 大貴 | リウマチ・膠原病内科一般 | 常勤 | ・日本リウマチ学会リウマチ専門医 ・日本専門医機構認定内科専門医 |
|
| 川島 朗 | リウマチ・膠原病内科一般 | 常勤 |
| 役職 | 氏名 |
|---|---|
| 部長 | 橋本貴幸 |
| 資格名称 | 人数 |
|---|---|
| 運動器専門理学療法士 | 3人 |
| 内部障害専門理学療法士 | 1人 |
| 失語・高次脳機能領域認定言語聴覚士 | 1人 |
| 循環認定理学療法士 | 2人 |
| 心臓リハビリテーション指導士 | 3人 |
| 糖尿病療養指導士 | 2人 |
| 3学会合同呼吸療法認定士 | 5人 |
| 整形外科リハビリテーション学会認定グレード(特別上級指導員:AAA) | 1人 |
| 整形外科リハビリテーション学会認定グレード(認定指導員:A) | 2人 |
| 福祉住環境コーディネーター2級 | 3人 |
| ケアマネージャー(介護支援専門員) | 3人 |
| ホームヘルパー3級 | 1人 |
| AHA BLS ACLS 等 | 2人 |
| 茨城県地域リハビリテーション専門職員研修 中堅者専門研修 | 2人 |
| 地域リハビリテーションアドバイザー | 1人 |
| 初任者研修小児領域Aコース | 4人 |
| 初任者研修小児領域Bコース | 4人 |
| 公益社団法人日本理学療法士協会 新人教育プログラム修了 | 15人 |
| 一般社団法人日本作業療法士協会 新人教育プログラム修了 | 3人 |
| 一般社団法人日本言語聴覚士協会 新人教育プログラム修了 | 基礎3人 専門2人 |
準備中
| 医師氏名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 角田 恒和 | 心不全センター長 | 循環器内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会総合内科専門医/研修医指導医 ・日本循環器学会循環器専門医/研修施設代表医 ・日本心血管インターベンション治療学会専門医 /施設代表医 ・TAVR(経カテーテル大動脈弁置換術)施設責任者 ・経皮的僧帽弁接合不全修復システム施設責任者 ・日本心臓血管内視鏡学会理事 |
| 金地 嘉久 | 内科科長 | 循環器内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医 ・日本循環器学会循環器専門医 ・日本心血管インターベンション治療学会認定医 ・日本経カテーテル心臓弁治療学会(TAVR(経カテーテル大動脈弁置換術)指導医) ・日本周術期経食道心エコー委員会認定医 |
| 臼井 英祐 | 内科科長 | 循環器内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会総合内科専門医 ・日本循環器学会循環器専門医 ・日本心血管インターベンション治療学会認定医 ・日本周術期経食道心エコー委員会認定医 ・TAVR(経カテーテル大動脈弁置換術)実施医 |
| 上野 弘貴 | 循環器内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科専門医 ・TAVR(経カテーテル大動脈弁置換術)実施医 |
|
| 左山 耕大 | 循環器内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科専門医 ・TAVR(経カテーテル大動脈弁置換術)実施医 ・日本周術期経食道心エコー委員会認定医 |
|
| 渡邉 匠 | 循環器内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科専門医 | |
| 渡邊 崇弘 | 循環器内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科専門医 ・日本心血管インターベンション治療学会認定医 |
|
| 村上 理子 | 循環器内科一般 | 常勤 | ||
| 細川 凱生 | 循環器内科一般 | 常勤 | ||
| 米津 太志 | 循環器内科一般 | 非常勤 | ・日本内科学会総合内科専門医 ・日本循環器学会循環器専門医 ・日本心血管インターベンション治療学会専門医 ・日本経カテーテル心臓弁治療学会(TAVR(経カテーテル大動脈弁置換術)指導医) |
| 医師氏名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 蜂谷 仁 | 副院長兼 内科部長 |
循環器内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医/総合内科専門医 /研修医指導医 ・日本循環器学会循環器専門医/FJCS会員/カテーテル左心耳閉鎖術資格/関東甲信越地方会評議員 ・日本不整脈心電学会認定不整脈専門医/評議員 /臨床電気生理研究会特別幹事 |
| 久佐 茂樹 | 内科部長 | 循環器内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医/総合内科専門医 ・日本循環器学会循環器専門医/カテーテル左心耳 閉鎖術資格 ・日本不整脈心電学会認定不整脈専門医/評議員/臨床電気生理研究会幹事 ・日本医師会認定産業医 |
| 三輪 尚之 | 内科科長 | 循環器内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医/総合内科専門医 ・日本循環器学会循環器専門医/カテーテル左心耳 閉鎖術資格 ・日本不整脈心電学会認定不整脈専門医/評議員 |
| 佐藤 慶和 | 内科科長 | 循環器内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医/総合内科専門医 ・日本循環器学会循環器専門医 ・日本不整脈心電学会認定不整脈専門医 |
| 原 聡史 | 内科科長 | 循環器内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医/総合内科専門医 ・日本循環器学会循環器専門医 ・日本不整脈心電学会認定不整脈専門医 |
| 仲田 恭崇 | 循環器内科一般 | 常勤 |
・日本内科学会認定内科医/総合内科専門医 |
|
| 石沢 太基 | 循環器内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医 ・日本循環器学会循環器専門医 |
|
| 瀬戸口 実玲 | 循環器内科一般 | 常勤 | ||
| 下里 光 | 循環器内科一般 | 常勤 | ||
| 廣井 駿太 | 循環器内科一般 | 常勤 |
| 医師氏名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 酒井 義法 | 名誉院長 |
肝臓指導医 内視鏡指導医 |
常勤 | ・日本内科学会認定内科医 ・日本消化器病学会指導医/消化器病専門医/支部会評議員 ・日本消化器内視鏡学会指導医/消化器内視鏡専門医 ・日本肝臓学会指導医/肝臓専門医 |
| 草野 史彦 | 副院長兼内科部長兼消化器・内視鏡センター長 | 内視鏡指導医 肝臓指導医 |
常勤 | ・日本内科学会認定内科医/研修医指導医/総合内科専門医/評議員 ・日本消化器病学会指導医/消化器病専門医/支部会評議員 ・日本消化器内視鏡学会指導医/認定医/消化器内視鏡専門医/支部会評議員 ・日本肝臓学会指導医/肝臓専門医 |
| 田沢 潤一 | 予防医療 センター長 |
内視鏡指導医 肝臓指導医 消化器がん検診認定医 |
常勤 | ・日本内科学会認定内科医/研修医指導医 ・日本消化器病学会指導医/消化器病専門医 ・日本消化器内視鏡学会指導医/消化器内視鏡専門医 ・日本肝臓学会指導医/肝臓専門医 ・日本消化器がん検診学会認定医 ・日本人間ドック学会認定医/人間ドック健診専門医/指導医 |
| 上山 俊介 | 内科科長 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医/研修医指導医 ・日本消化器病学会専門医 |
|
| 木下 隼人 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医 | ||
| 佐野 慎哉 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医 ・日本消化器病学会専門医 ・日本消化器内視鏡学会認定医 |
||
| 渡辺 研太朗 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医 ・日本消化器病学会専門医 ・日本消化器内視鏡学会認定医 |
||
| 福田 啓太 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医 ・日本消化器病学会専門医 ・日本消化器内視鏡学会認定医 |
||
| 東都 理紗 | 常勤 | |||
| 白川 純平 | 常勤 | |||
| 軽部 莉佳 | 常勤 | |||
| 斉藤 一真 | 常勤 | |||
| 金尾 季範 | 常勤 | |||
| 前澤 麻利 | 常勤 | |||
| 常井 薫時 | 常勤 | |||
| 石井 桃花 | 常勤 | |||
| 大原 由莉 | 常勤 | |||
| 加藤 大輔 | 常勤 |
| 医師氏名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 齊藤 和人 | 内科部長 | 呼吸器内科一般 | 常勤 |
・日本内科学会認定内科医/総合内科専門医 |
| 若井 陽子 | 内科部長 | 呼吸器内科一般 | 常勤 | ・医学博士 ・日本内科学会認定内科医/総合内科専門医 ・日本呼吸器学会呼吸器専門医 |
| 斎藤 弘明 | 内科科長 | 呼吸器内科一般 | 常勤 | ・医学博士 ・日本内科学会認定内科医/総合内科専門医 ・日本呼吸器学会呼吸器専門医/指導医 ・日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医/指導医 ・日本結核病学会結核・抗酸菌症認定医 |
| 川上 直樹 | 内科科長 | 呼吸器内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医/総合内科専門医/総合内科専門医 ・日本呼吸器学会呼吸器専門医/指導医 ・日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医/指導医 |
| 竹山 裕亮 | 呼吸器内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医/総合内科専門医 ・日本呼吸器学会呼吸器専門医 |
|
| 春原 涼 | 呼吸器内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医/総合内科専門医 | |
| 副島 将史 | 呼吸器内科一般 | 常勤 | ||
| 今西 隆介 | 呼吸器内科一般 | 常勤 |
| 医師名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 戸田 孝之 | 内科部長 | 腎臓内科一般 |
常勤 |
・日本内科学会総合内科専門医 ・日本腎臓学会腎臓指導医/専門医 ・日本透析医学会透析指導医/専門医 |
| 佐々木 康典 | 腎臓内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医 ・日本腎臓学会腎臓専門医 |
|
| 小原 由達 | 腎臓内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会総合内科専門医 ・日本腎臓学会腎臓専門医 ・日本透析医学会透析専門医 |
|
| 安原 遼 | 腎臓内科一般 | 常勤 | ||
| 只縄 友香 | 腎臓内科一般 | 常勤 | ||
| 中川 彩衣子 | 腎臓内科一般 | 常勤 | ||
| 児玉 達海 | 腎臓内科一般 | 常勤 | ||
| 依田 真和 | 腎臓内科一般 | 常勤 | ||
| 松井 則明 | 腎臓内科一般 | 非常勤 | ・日本内科学会認定内科医 ・日本腎臓学会腎臓指導医/専門医 ・日本透析医学会透析指導医/専門医 |
| 医師氏名 | 役職 | 主な専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 鴨下 昌晴 | 内科部長 | 血液内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医/研修医指導医 ・日本血液学会血液専門医 |
| 清水 誠一 | 化学療法センター長 兼 内科部長 |
血液内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医/総合内科専門医 ・日本血液学会血液指導医/血液専門医 ・日本造血細胞移植学会造血細胞移植認定医 ・日本臨床腫瘍学会暫定指導医 |
| 伊藤 由布 | 血液内科科長 | 血液内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医 ・日本血液学会血液専門医 |
| 百瀬 春佳 | 血液内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医 ・日本血液学会血液専門医 |
|
| 蓮池 佑紀味 | 血液内科一般 | 常勤 | ||
| 宮越 俊宏 | 血液内科一般 | 常勤 |
<認定施設>
財団法人骨髄移植推進財団および日本臍帯血バンクネットワークの認定施設として非血縁者間同種骨髄移植、臍帯血移植をおこなっています。
<専門医・認定医>
| 専門医・認定医種別 | 人数 |
|---|---|
| 日本内科学会会員 | 4名 |
| 日本血液学会会員 | 4名 |
| 日本造血細胞移植学会会員 | 1名 |
| 日本内科学会認定内科医 | 4名 |
| 日本血液学会専門医 | 4名 |
| 日本血液学会指導医 | 1名 |
| 医師名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 神山 隆治 | 内科部長 | 代謝内分泌内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医/総合内科専門医 ・日本糖尿病学会専門医/研修指導医/学術評議員 ・日本内分泌学会内分泌代謝科専門医/指導医/評議員 ・日本医師会認定産業医 |
| 清水 馨 | 内科部長兼 予防医療センター部長 |
代謝内分泌内科一般 | 常勤 | ・日本内科学会認定内科医/総合内科専門医 ・日本糖尿病学会専門医/研修指導医 ・日本内分泌学会内分泌代謝科専門医/指導医 ・日本医師会認定産業医 |
| 中川 純之介 | 代謝内分泌内科一般 | 常勤 | ||
| 黒田 麻奈 | 代謝内分泌内科一般 | 常勤 | ||
| 小澤 弘宜 | 代謝内分泌内科一般 | 常勤 | ||
| 松田 弾 | 代謝内分泌内科一般 | 常勤 |
| 所在病棟 | 5C病棟 |
|---|---|
| 専用病床数 | 8 |
| 病棟看護師長 | 松本 順子 |
糖尿病については専門医師と看護師、栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士などの専門スタッフ(糖尿病看護認定看護師、日本糖尿病療養指導士)が協調してチーム医療(糖尿病サポートチーム)を行っております。5C病棟に糖尿病教育入院病床(8床)、糖尿病講義室があります。
| 医師氏名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 町田 明 | 脳神経内科部長 |
脳神経内科一般 |
常勤 |
日本内科学会認定内科医/総合内科専門医 日本神経学会脳神経内科専門医/指導医 日本リハビリテーション医学会臨床認定医/専門医 日本脳卒中学会脳卒中専門医/指導医 日本認知症学会認知症専門医/指導医 |
| 松本 仁圭 | 脳神経内科一般 | 常勤 | ||
| 野原 理花 | 脳神経内科一般 | 常勤 | ||
| 岡林 航太郎 | 脳神経内科一般 | 常勤 | ||
| 粕谷 昌寿 | 脳神経内科一般 | 常勤 | ||
| 須賀 亮太 | 脳神経内科一般 | 常勤 |
| 所在病棟 | 8D |
|---|---|
| 病棟医長 | 町田 明 |
| 病棟看護師長 | 岩田 友美 |
| 医師氏名 | 役職 | 主な専門領域 | 備考 | 保有資格 |
|---|---|---|---|---|
| 渡辺 章充 | 副院長 兼 小児科部長 | 神経・発達障害 | 常勤 | ・小児科専門医/指導医 ・小児神経専門医 ・地域総合小児医療認定医 |
| 白井 謙太朗 | 小児科部長 | 神経・発達障害・遺伝 | 常勤 | ・小児科専門医/指導医 ・小児神経専門医 ・臨床遺伝専門医 |
| 高橋 孝治 | 小児科科長 | 神経・発達障害・てんかん | 常勤 | ・小児科専門医/指導医 ・小児神経専門医 ・てんかん専門医/指導医 |
| 渡邉 友博 | 小児科科長 | 循環器 | 常勤 | ・小児科専門医 |
| 中村 蓉子 | 小児科科長 | 循環器 | 常勤 | ・小児科専門医 ・小児循環器修練医 ・産業医 |
| 林 大祐 | 小児科科長 | 小児科一般 ・消化器 |
常勤 | ・小児科専門医 |
| 渡部 誠一 | 土浦協同病院附属看護学校長 | 循環器 | 常勤 | ・小児科専門医/指導医 ・小児科循環器専門医/指導医 ・地域総合小児医療認定医 ・産業医 |
| 田中 由美 | 小児科一般・内分泌 | 常勤 | ・小児科専門医 | |
| 高井 詩織 | 小児科一般 | 常勤 | ||
| 中村 有梨沙 | 小児科一般 | 常勤 | ||
| 白川 詩織 | 小児科一般 | 常勤 | ||
| 江口 岳志 | 小児科一般 | 常勤 | ||
| 中島 陽二 | 小児科一般 | 常勤 | ||
| 犬谷 優希 | 小児科一般 | 常勤 | ||
| 中園 博仁 | 小児科一般 | 常勤 | ||
| 高木 正稔 | 免疫・血液・腫瘍 | 非常勤 | ・小児科専門医/指導医 ・血液専門医/指導医 ・小児血液・がん専門医/指導医 ・造血細胞移植認定医 ・臨床遺伝専門医 ・がん治療認定医/教育医 |
|
| 前田 浩利 | 血液・腫瘍・アレルギー・小児在宅医療 | 非常勤 | ・在宅医学会専門医 ・緩和医学会暫定指導医 |
|
| 南風原 明子 | 神経・発達障害 | 非常勤 | ・小児科専門医/指導医 ・子どもの心診療医 ・小児神経修練医 |
|
| 櫻井 牧人 | 循環器 | 非常勤 | ・小児科専門医 ・小児循環器修練医 |
|
| 桐野 玄 | 内分泌 | 非常勤 | ・小児科専門医 ・内分泌代謝科修練医 |
|
| 阿久津 裕子 | 膠原病 | 非常勤 | ・小児科専門医 ・リウマチ専攻医 |
|
| 多田 憲正 | 腎臓 | 非常勤 |
・小児科専門医/指導医 |
|
| 金田 朋也 | 腎臓 | 非常勤 | ||
| 中谷 久恵 | 内分泌 | 非常勤 |
<施設認定>
| 施設認定 |
|---|
| 小児科専門医研修支援施設 |
| 小児科専門研修基幹施設 |
| 小児循環器専門医修練施設群 |
| 小児神経専門医研修認定施設 |
<専門医、認定医、専攻医(常勤医において)>
| 種別 | 人数 |
|---|---|
| 小児科専門医 | 9名 |
| 小児科専門医指導医 | 5名 |
| 小児循環器専門医 | 1名 |
| 小児神経専門医 | 3名 |
| てんかん学会専門医 | 1名 |
| 地域総合小児医療認定医 | 2名 |
| 医師名 | 職位 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 四手井 綱則 | 小児科科長 | 新生児科一般 | 常勤 | ・日本小児科学会小児科専門医 ・日本周産期・新生児医学会周産期(新生児)専門医 |
| 宮原 宏幸 | 小児科科長 | 新生児科一般 | 常勤 | ・日本小児科学会小児科専門医 ・日本周産期・新生児医学会周産期(新生児)専門医 |
| 近藤 乾 | 新生児科一般 新生児呼吸生理学 |
常勤 | ||
| 高瀬 千尋 | 新生児科一般 | 常勤 | ・日本小児科学会小児科専門医 | |
| 宮原 奏 | 新生児科一般 | 常勤 | ・日本小児科学会小児科専門医 | |
| 下津 陽平 | 新生児科一般 | 常勤 | ||
| 吉野 明日香 | 新生児科一般 | 常勤 | ||
| 岩田 陽太 | 小児科一般 | 常勤 | ||
| 江畑 亜美 | 小児科一般 | 常勤 | ||
| 土方 美奈子 | 小児科一般 | 常勤 | ||
| 今村 公俊 | 新生児科一般 | 非常勤 |
| 医師氏名 | 役職 | 専門領域 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|
| 滝口 典聡 |
統轄病院長補佐 |
日本外科学会(認定医/外科専門医) 日本消化器外科学会(認定医/消化器がん外科治療認定医) 日本がん治療認定医機構(がん治療認定医) |
|
| 伊東 浩次 | 副院長兼外科部長 | 肝・胆・膵 | 日本外科学会(認定医/外科専門医/指導医/評議員) 日本消化器外科学会(認定医/消化器外科専門医/指導医/消化器がん治療認定医) 日本消化器病学会(消化器病専門医/指導医) 日本がん治療認定医機構(暫定教育医) 日本胆道学会(指導医) 日本肝胆膵外科学会(肝胆膵外科高度技能指導医・評議員) 日本膵臓学会(指導医) 日本Acute Care Surgery学会評議員 東京科学大学医科同窓会 第14回研究奨励賞 |
| 光法 雄介 | 外科部長 | 肝・胆・膵 | 日本外科学会(外科専門医/指導医) 日本消化器外科学会(消化器外科専門医/指導医) 日本肝胆膵外科学会(肝胆膵外科高度技能医) |
| 海藤 章郎 | 外科部長 | 食道、胃 | 日本外科学会(外科専門医) 日本内視鏡外科学会(技術認定医/評議員) 日本消化器外科学会(消化器外科専門医/指導医/消化器がん外科治療認定医) 日本食道学会食道認定医 麻酔科標榜医 |
| 佐々木 恵 | 外科科長 | 大腸 |
日本外科学会(外科専門医) |
| 石井 武 | 消化器外科一般 |
日本外科学会(外科専門医) |
|
| 田澤 美也子 | 消化器外科一般 | 日本外科学会(外科専門医) 日本消化器外科学会(消化器外科専門医) 日本内視鏡外科学会(技術認定医) |
|
| 山下 大和 | 消化器外科一般 | 日本外科学会(外科専門医) | |
| 坂野 正佳 | 消化器外科一般 | 日本外科学会(外科専門医) | |
| 西岡 龍太郎 | 消化器外科一般 | 救急科専門医 | |
| 松永 史穂 | 消化器外科一般 | 日本外科学会(外科専門医) 日本消化器外科学会(消化器外科専門医) |
|
| 柳澤 拓 | 消化器外科一般 | ||
| 林 一真 | 消化器外科一般 | ||
| 江澤 瞭 | 消化器外科一般 |
| 医師氏名 | 役職 | 主な専門領域 |
|---|---|---|
| 田沢潤一 | 副院長 | 肝臓 |
| 酒井義法 | 部長 | 肝臓・化学療法 |
| 草野史彦 | 部長 | 内視鏡治療 |
| 鈴木雅博 | 医員 | 炎症性腸疾患 |
| 市田崇 | 医員 | 内視鏡治療 |
| 江頭徹哉 | 医員 | 化学療法 |
| 柴田勇 | 医員 | 消化器一般 |
| 河本亜美 | 医員 | 消化器一般 |
| 渡邉剛志 | 医員 | 消化器一般 |
| 鈴木快 | 医員 | 消化器一般 |
| 吉行綾子 | 医員 | 消化器一般 |
| 久保田洋平 | 医員 | 消化器一般 |
| 医師氏名 | 役職 | 主な専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 広岡 一信 | 病院長 | 心臓外科一般 | 常勤 | 日本外科学会外科専門医/認定医 三学会構成心臓血管外科専門医認定機構心臓血管外科専門医/心臓血管外科修練指導医 日本胸部外科学会認定医/指導医 |
| 渡邉 大樹 | 心臓外科部長 | 心臓外科一般 | 常勤 | 日本外科学会外科専門医/指導医 日本心臓血管外科学会専門医 三学会構成心臓血管外科専門医認定機構心臓血管外科修練指導医 日本ステントグラフト実施基準管理委員会(胸部・腹部ステントグラフト指導医) |
| 木下 亮二 | 心臓外科科長 | 心臓外科一般 | 常勤 | 日本外科学会外科専門医 日本心臓血管外科学会専門医 三学会構成心臓血管外科専門医認定機構心臓血管外科修練指導医 日本脈管学会脈管専門医 日本ステントグラフト実施基準管理委員会(胸部ステントグラフト指導医・腹部ステントグラフト実施医) 経カテーテル的大動脈弁置換術関連協議会 経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVR)実施医(SAPIEN3) |
| 岡口 和也 | 心臓外科一般 | 常勤 |
| 所在病棟 | 7階C病棟 |
|---|---|
| 病床数 | 38病床 |
| 病棟医長 | 内山 英俊 |
| 病棟看護師長 | 小橋 直美 |
| 認定医・専門医種別 | 人数 |
|---|---|
| 日本外科学会外科専門医 | 3名 |
| 心臓血管外科専門医 | 3名 |
| 医師氏名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 稲垣 雅春 | がんセンター長 兼 呼吸器外科部長 |
呼吸器外科一般 | 常勤 | ・日本肺癌学会評議員 ・日本外科学会認定医/外科専門医/指導医 ・日本胸部外科学会認定医/指導医 ・日本呼吸器学会呼吸器専門医/指導医 ・日本呼吸器外科学会呼吸器外科専門医/指導医/評議員 ・日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医/指導医/評議員 ・日本がん治療認定医機構がん治療認定医/暫定教育医 ・日本臨床腫瘍学会暫定指導医 ・日本臨床栄養代謝学会認定医/学術評議員 |
| 小林 敬祐 | 呼吸器外科科長 | 呼吸器外科一般 | 常勤 | ・日本外科学会外科専門医 ・日本呼吸器外科学会呼吸器外科専門医 ・日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医/指導医 ・胸腔鏡安全技術認定医 |
| 佐藤 沙喜子 | 呼吸器外科一般 | 常勤 | ||
| 鈴木 健浩 | 呼吸器外科一般 | 常勤 |
| 認定医・専門医種別 | 人数 |
|---|---|
| 呼吸器外科専門医 | 2名 |
| 気管支鏡専門医 | 2名 |
| 外科専門医 | 2名 |
| 日本胸部外科学会指導医 | 1名 |
| 日本呼吸器外科学会指導医 | 1名 |
| 日本呼吸器外科学会評議員 | 1名 |
| 日本呼吸器内視鏡学会指導医 | 2名 |
| 日本呼吸器内視鏡学会評議員 | 1名 |
| 日本外科学会指導医 | 1名 |
| 日本臨床腫瘍学会暫定指導医 | 1名 |
| 日本がん治療認定医認定機構暫定教育医 | 1名 |
| 日本がん治療認定医認定機構認定医 | 1名 |
| 日本肺癌学会評議員 | 1名 |
| 医師氏名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 主な専門領域 |
|---|---|---|---|---|
| 山本 信二 | 副院長兼脳神経外科部長 | 脳神経外科一般 | 常勤 | 日本脳神経外科学会 専門医/指導医/代議員 日本脳卒中の外科学会 指導医 日本脳神経外傷学会 専門医 |
| 廣田 晋 | 脳神経外科部長 | 脳神経外科一般 (小児、下垂体外科) |
常勤 |
日本脳神経外科学会 専門医/指導医 |
| 金子 聡 | 脳神経外科一般 |
常勤 | 日本脳神経外科学会 専門医/指導医 日本脳神経血管内治療学会 専門医 日本脳神経外傷学会 専門医 日本脳卒中学会 専門医 |
|
| 大仲 佳祐 | 脳神経外科一般 (脳卒中外科) |
常勤 | 日本脳神経外科学会 専門医/指導医 日本脳神経血管内治療学会 専門医 日本脳卒中の外科学会 技術認定医 日本脳卒中学会 専門医/指導医 |
|
| 石川 茉莉子 | 脳神経外科一般 (脳血管内治療) |
常勤 | 日本脳神経外科学会 専門医/指導医 日本脳神経血管内治療学会 専門医 日本脳卒中学会 専門医 |
|
| 渡辺 俊樹 | 脳神経外科一般 |
常勤 | 日本脳神経外科学会 専門医 日本脳神経血管内治療学会 脳血栓回収療法実施医 |
|
| 三輪 勇介 | 脳神経外科一般 |
常勤 | 日本脳神経外科学会 専門医 日本脳神経血管内治療学会 専門医 |
|
| 近藤 静琴 | 脳神経外科一般 | 常勤 | ||
| 前原 健寿 | 脳神経外科一般 (てんかん) |
非常勤 |
日本てんかん学会 専門医/指導医 |
| 医師名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 水野 広一 | 整形外科部長 | 脊椎外科 | 常勤 | ・日本整形外科学会整形外科専門医/脊椎脊髄病医 ・日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科専門医/指導医 |
| 白坂 律郎 | 整形外科部長 | 手 | 常勤 | ・日本整形外科学会整形外科専門医 ・日本手外科学会手外科専門医 |
| 初鹿 大祐 | 整形外科部長 | 膝関節 | 常勤 | ・日本整形外科学会整形外科専門医 |
| 塚本 和矢 | 整形外科一般 | 常勤 | ||
| 須藤 祐伴 | 整形外科一般 | 常勤 | ||
| 川村 悟司 | 整形外科一般 | 常勤 | ||
| 伊藤 遼太郎 | 整形外科一般 | 常勤 | ||
| 渡邉 彩佳 | 整形外科一般 | 常勤 | ||
| 藪内 朝紀 | 整形外科一般 | 常勤 | ||
| 逆井 拓実 | 整形外科一般 | 常勤 | ||
| 谷澤 秦介 | 骨軟部腫瘍 | 非常勤 | ・日本整形外科学会整形外科専門医 ・日本癌学会認定医 |
|
| 早川 景子 | 骨軟部腫瘍 | 非常勤 | ・日本整形外科学会整形外科専門医 ・日本癌学会認定医 |
|
| 古俣 正人 | 骨粗鬆症 | 非常勤 | ・日本整形外科学会整形外科専門医 ・日本骨粗鬆症学会認定医 |
| 所在病棟 | 8階B |
|---|---|
| 病床数 |
36床 |
| 病棟医長 | 白坂 律郎 |
| 病棟看護師長 |
宮林 栄子 |
| 認定医・専門医種別 | 人数 |
|---|---|
| 日本整形外科学会専門医 | 7名 |
| 日本手外科学会認定手外科専門医 | 1名 |
| 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医 | 1名 |
| 日本脊椎脊髄病学会 指導医 | 1名 |
| 日本脊椎脊髄病学会 専門医 | 1名 |
| 医師名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 盛山 吉弘 | 皮膚科部長 | 皮膚科一般 (救急皮膚疾患) |
常勤 | ・日本皮膚科学会皮膚科専門医 |
| 加倉井 真主 | 皮膚科一般 | 常勤 | ||
| 竹山 重彦 | 皮膚科一般 | 常勤 | ||
| 乳原 朋子 | 皮膚科一般 | 常勤 |
| 氏名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 五藤 周 | 小児外科部長 | 小児外科一般 内視鏡手術 新生児外科 |
常勤 | ・日本外科学会外科専門医/指導医 ・日本小児外科学会小児外科専門医 ・日本移植学会移植認定医 ・日本がん治療認定医機構がん治療認定医 ・日本周産期・新生児医学会認定外科医 |
| 川上 肇 | 小児外科科長 | 小児外科一般 小児泌尿器系疾患 |
常勤 | ・日本外科学会外科専門医 ・日本小児外科学会小児外科専門医 |
| 岡本 将太 | 小児外科一般 | 常勤 | ||
| 堀 哲夫 | 小児外科一般 小児肝移植 |
非常勤 | ・日本外科学会外科専門医/指導医 ・日本小児外科学会小児外科専門医/指導医 ・日本移植学会移植認定医 |
|
| 岡本 健太郎 | 小児外科一般 小児便秘 |
非常勤 |
・日本外科学会外科専門医 |
| 所在病棟 |
小児科病棟 (6階 6D病棟+PICU) 新生児科病棟(5階 NICU,GCU) 小児外科系混合病棟(6階 6C病棟) |
|---|
| 日本小児外科学会認定施設 |
| 日本外科学会専門医修練施設 |
| 認定医・専門医種別 | 人数 |
|---|---|
| 日本外科学会指導医 | 2 |
| 日本外科学会専門医 | 5 |
| 日本小児外科学会指導医 | 1 |
| 日本小児外科学会専門医 | 5 |
| 日本移植学会認定医 | 2 |
| 日本周産期新生児学会外科認定医 | 1 |
| がん治療認定医 | 2 |
| 医師氏名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 酒井 康之 | 泌尿器科部長 | 泌尿器癌 泌尿器科一般 |
常勤 | ・日本泌尿器科学会泌尿器科指導医/専門医 ・日本ミニマム創泌尿器内視鏡外科学会施設基準医 ・日本泌尿器科学会・日本泌尿器内視鏡学会による泌尿器ロボット支援手術プロクター認定 ・日本癌治療認定医機構がん治療認定医 ・東京医科歯科大学医学部臨床教授 |
| 川野 圭三 | 泌尿器科部長 | 排尿障害 泌尿器科一般 |
常勤 | ・日本泌尿器科学会泌尿器科指導医/専門医 ・TVM経腟メッシュ手術認定医 |
| 岡﨑 明仁 | 泌尿器科一般 | 常勤 | ・日本泌尿器科学会泌尿器科専門医 | |
| 前澤 祐弥 | 泌尿器科一般 | 常勤 | ||
| 鈴木 広太郎 | 泌尿器科一般 | 常勤 |
| 医師氏名 | 役職 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|
| 島袋 剛二 | 常勤 | 日本産科婦人科学会(産婦人科専門医/指導医) 日本周産期・新生児医学会(母体・胎児専門医/指導医) 日本婦人科腫瘍学会(婦人科腫瘍専門医/指導医) 日本がん治療認定医機構(がん治療認定医) 日本産科婦人科内視鏡学会(ロボット技術認定医) 日本産科婦人科内視鏡学会(腹腔鏡技術認定医) 日本産科婦人科内視鏡学会(子宮鏡技術認定医) 日本内視鏡外科学会(技術認定医) 日本ロボット外科学会(Robo-Doc Pilot) 母体保護法指定医 日本医師会認定産業医 |
|
| 坂本 雅恵 | 総合周産期母子医療センター長兼産婦人科部長 | 常勤 | 日本産科婦人科学会(産婦人科専門医/指導医) 日本周産期・新生児医学会(母体・胎児専門医/指導医) 日本女性医学学会(女性ヘルスケア専門医/指導医) 母体保護法指定医 労働衛生コンサルタント 産業医 社会保険労務士 |
| 遠藤 誠一 | 産婦人科部長 | 常勤 | 日本産科婦人科学会(産婦人科専門医/指導医) 母体保護法指定医 日本がん治療認定医機構(がん治療認定医) |
| 市川 麻以子 | 産婦人科部長 | 常勤 | 日本産科婦人科学会(産婦人科専門医/指導医) 母体保護法指定医 |
| 松岡 竜也 | 産婦人科科長 | 常勤 | 日本産科婦人科学会(産婦人科専門医/指導医) 母体保護法指定医 日本がん治療認定医機構(がん治療認定医) 日本東洋医学会 漢方専門医 日本女性医学学会認定 女性ヘルスケアアドバイザー 日本女性心身医学会認定医 日本女性心身医学会認定 更年期指導士 日本旅行医学会認定医 |
| 竹谷 陽子 | 常勤 | 日本産科婦人科学会(産婦人科専門医/指導医) 母体保護法指定医 日本周産期・新生児医学会(母体・胎児専門医) |
|
| 鎌形 美那 | 常勤 | ||
| 鈴木 拓真 | 常勤 | 日本産科婦人科学会(産婦人科専門医) | |
| 細井 毬愛 | 常勤 | 日本産科婦人科学会(産婦人科専門医) | |
| 新井 佳奈 | 常勤 | ||
| 田畑 薫里 | 常勤 | ||
| 平野 拓 | 常勤 | ||
| 風間 みなみ | 常勤 | ||
| 鈴木 翔太 | 常勤 | ||
| 堀口 紗世 | 常勤 | ||
| 小玉 夏帆 | 常勤 | ||
| 尾臺 珠美 | 非常勤 | 日本産科婦人科学会(産婦人科専門医) | |
| 東出 凌 | 非常勤 | 日本産科婦人科学会(産婦人科専門医) |
| 婦人科腫瘍専門医/指導医 | 1名 |
|---|---|
| がん治療認定医 | 3名 |
| 日本周産期・新生児学会指導医 | 2名 |
| 日本周産期・新生児学会専門医 | 3名 |
| 日本女性医学学会専門医/指導医 | 1名 |
| 腹腔鏡技術認定医 | 1名 |
| 子宮鏡技術認定医 | 1名 |
| ロボット技術認定医 | 1名 |
| 日本東洋医学会漢方専門医 | 1名 |
| 日本女性心身医学会認定医 | 1名 |
| 母体保護法指定医 | 6名 |
当院産婦人科では、日本産科婦人科学会の臨床研究:日本産科婦人科学会データベース登録事業
(周産期登録・婦人科腫瘍登録)、NCD登録(ロボット支援下手術)、日本産科婦人科内視鏡学会症例登録
に参加しています。
| 医師氏名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 浅野 宏規 | 部長 | 眼科全般 | 常勤 | 日本眼科学会(認定眼科専門医) 医学博士 白内障手術併用眼内ドレーン手術プログラム修了 PDT認定医 A型ボツリヌス療法講習修了 |
| 福田 理英子 | 眼科全般 | 常勤 | ||
| 渡邊 礼子 | 眼科全般 | 常勤 |
| 所在病棟 | 6階C |
|---|---|
| 病床数 | 10床 |
| 病棟医長 | |
| 病棟看護師長 | 小見渕 幸子 |
| 専門医・認定医種別 | 人数 |
|---|---|
| 日本眼科学会専門医 | 2名 |
| 医師氏名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 資格・学会等 |
|---|---|---|---|---|
| 山田 雅人 | 耳鼻咽喉科・頭頸部外科科長 | 頭頸部外科 耳鼻咽喉科 頭頸部がん治療 甲状腺がん治療 |
常勤 |
・日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 専門研修指導医/専門医/補聴器相談医 |
| 苦瓜 治彦 | 耳鼻咽喉科 頭頸部外科 |
常勤 | ・日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 専門医 | |
| 市川 椋雅 | 耳鼻咽喉科 頭頸部外科 |
常勤 | ||
| 柳 英成 | 耳鼻咽喉科 頭頸部外科 |
常勤 | ||
| 薮中 傑 | 耳鼻咽喉科 頭頸部外科 |
常勤 | ||
| 伊藤 卓 | 耳鼻咽喉科 |
非常勤 |
| 医師氏名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 保有資格 |
|---|---|---|---|---|
| 石塚 俊介 | 科長 | 麻酔科一般 | 常勤 | 日本専門医機構 麻酔科専門医 日本麻酔科学会 指導医 麻酔科標榜医 |
| 大見 究磨 | 科長 | 常勤 | 日本専門医機構 麻酔科専門医 日本麻酔科学会 指導医 麻酔科標榜医 日本周術期経食道心エコー委員会(JB-POT)認定医 日本区域麻酔学会検定試験(J-RACE) |
|
| 久後 舟平 | 常勤 | 日本専門医機構 麻酔科専門医 麻酔科標榜医 AHA ACLSインストラクター J-CIMELSベーシックコース、硬膜外鎮痛急変対応コース インストラクター |
||
| 藤田 七海 | 常勤 | 麻酔科標榜医 日本専門医機構 麻酔科専門医 |
||
| 中川 理子 | 常勤 | 麻酔科標榜医 日本専門医機構 麻酔科専門医 |
||
| 人見 昌平 | 常勤 | 麻酔科標榜医 | ||
| 原 文香 | 常勤 | |||
| 猪股 伸一 | 非常勤 |
日本専門医機構 麻酔科専門医 |
| 医師氏名 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|
| 宜保 恵里 | 麻酔科一般 | 非常勤 | ・日本専門医機構麻酔科専門医 ・日本麻酔科学会麻酔科指導医/専門医 ・日本ペインクリニック学会 ペインクリニック専門医 ・日本医師会認定産業医 ・麻酔科標榜医 |
| 医師氏名 | 役職 | 主な専門領域 | 備考 | 資格など |
|---|---|---|---|---|
| 遠藤 彰 |
救命救急センター長・部長 |
救急医学 Acute Care Surgery(救急外科) 集中治療医学 病院前救急医療 |
常勤 | ・日本救急医学会救急科専門医・指導医 ・日本外科学会専門医 ・日本集中治療医学会専門医 ・日本外傷学会専門医 ・日本Acute Care Surgery学会認定外科医 ・JATECプロバイダー・インストラクター ・JPTECプロバイダー・インストラクター ・ICLSプロバイダー・インストラクター・ディレクター ・MCLSプロバイダー ・ASSET/DSTC/SSTT/厚生労働省外傷外科医要請研修事業修了 ・日本DMAT隊員(統括) ・東京DMAT隊員 ・臨床研修指導医 |
| 荒木 祐一 | 部長 |
救急医学 集中治療医学 病院前救急医療 麻酔全般 高気圧酸素治療 シミュレーション医療教育 |
常勤 | ・日本救急医学会救急科専門医 ・日本高気圧環境・潜水医学会高気圧医学専門医 ・日本麻酔科学会標榜医・認定医 ・クリニカルトキシコロジスト(中毒専門医) ・日本DMAT隊員(統括) ・臨床研修指導医 |
| 鈴木 啓介 | 救急医学 Acute Care Surgery(救急外科) 集中治療医学 |
常勤 | ・日本救急医学会救急科専門医 ・日本外科学会専門医 ・日本Acute Care Surgery学会認定外科医 ・JATECプロバイダー・インストラクター ・ICLSプロバイダー・インストラクター ・東京DMAT隊員 ・臨床研修指導医 |
|
| 阿久津 智洋 | 救急医学 Acute Care Surgery(救急外科) 食道外科 内視鏡外科 集中治療医学 |
常勤 | ・日本救急医学会救急科専門医 ・日本外科学会専門医 ・日本消化器外科学会専門医 ・消化器がん外科治療認定医 ・食道学会食道科認定医 ・食道外科専門医 ・日本集中治療医学会専門医 ・日本Acute Care Surgery学会認定外科医 ・日本外傷学会専門医 ・日本腹部救急医学会認定医 ・日本DMAT隊員 ・厚生労働省外傷外科医要請研修事業修了 ・ASSET/SSTT修了 ・da Vinci Xi Certificate as a First Assistant ・緩和ケア講習会修了 ・臨床研修指導医 ・JETECプロバイダー ・JATECプロバイダー ・ICLSプロバイダー |
|
| 鈴木 美麗 | 常勤 | |||
| 星 博勝 |
救急医学 |
常勤 | ・日本外科学会専門医 ・日本消化器外科学会専門医 ・がん治療認定医 ・日本DMAT隊員 ・JETECプロバイダー ・JATECプロバイダー ・JPTECプロバイダー ・ASSET/SSTT修了 |
|
| 奥澤 平明 |
救急医学 |
常勤 | ・日本外科学会専門医 ・ACLSプロバイダー |
|
| 成田 保和 | 常勤 | |||
| 内山 絢登 | 常勤 | |||
| 石北 悠 |
救急医学 集中治療医学 |
非常勤 | ・日本救急医学会救急科専門医 ・ACLSプロバイダー ・PALSプロバイダー ・JATECプロバイダー ・BDLSプロバイダー |
|
| 宜保 恵理 | 麻酔科 ペインクリニック |
非常勤 | ・日本麻酔科学会認定指導医 ・日本専門医機構認定麻酔科専門医 ・日本ペインクリニック学会認定専門医 ・日本医師会認定産業医 ・臨床研修指導医 |
|
| 高山 渉 | 救急医学 Acute Care Surgery(救急外科) 集中医療医学 病院前救急医療 災害医療 |
非常勤 | ・日本救急医学会救急科専門医 ・日本外科学会専門医 ・日本集中治療医学会専門医 ・日本Acute Care Surgery学会認定外科医 ・JATECプロバイダー・インストラクター ・ACLSプロバイダー・インストラクター ・臨床研修指導医 |
|
| 山下 雄斗 | 救急医学 | 非常勤 | ・JATECプロバイダー ・PHTLSプロバイダー |
|
| 朝田 慎平 | 救急医学 Acute Care Surgery(救急外科) 集中治療医学 |
非常勤 | ・日本救急医学会救急科専門医 ・日本外科学会専門医 ・臨床研修指導医 |
|
| 河原 直毅 | 救急医学 Acute Care Surgery(救急外科) 集中治療医学 |
非常勤 | ・日本外科学会専門医 ・国際緊急援助隊医療チーム隊員 ・東京DMAT隊員 ・JMAT隊員 ・JATECプロバイダー ・ACLSプロバイダー ・PALSプロバイダー ・ADLSプロバイダー ・BDLSプロバイダー ・MCLSプロバイダー ・SSTT修了 |
|
| 小寺 輝 | 救急医学 Acute Care Surgery(救急外科) |
非常勤 | ||
| 岩﨑 陽平 | 救急医学 | 非常勤 | ・日本救急医学会救急科専門医 ・社会医学系専門医 ・日本医師会認定産業医 ・病院総合診療認定医 ・クリニカルトキシコロジスト(中毒専門医) ・健康スポーツ医 ・国際緊急援助隊医療チーム隊員 ・日本DMAT隊員 ・東京DMAT隊員 ・臨床研修指導医 ・JATECプロバイダー・インストラクター ・JPTECプロバイダー |
| 氏名 | 役職 | 資格・その他 |
|---|---|---|
| 上澤 弘美 | ER/EICU看護師長兼看護師特定行為研修センター責任者 | ・急性・重症患者看護専門看護師 ・ELNEC-Jクリティカルケア 指導者 ・ITLS(Advanced・Pediatric)インストラクター AF ・日本集中治療医学会 評議員・臨床倫理委員 ・日本クリティカルケア看護学会 評議員・教育委員 ・日本救急看護学会 評議員・国際交流委員 |
| 鈴木 あや | EICU看護師主任 | ・感染看護認定看護師 ・弾性ストッキングコンダクター ・肝炎コーディネーター |
| 滝田 玲子 | EICU看護師主任 | ・小児救急看護認定看護師 ・呼吸療法認定士 ・ITLS(Pediatric)インストラクター |
| 路川 恵利加 | EICU看護師主幹 |
・急性・重症患者看護専門看護師 |
| 諸橋 卓 | EICU看護師 | ・特定行為研修修了者 |
| 米嶋 美晴 | ER看護師主幹 | ・特定行為研修修了者 ・ICLSインストラクター ・MCLSインストラクター ・ITLS(Advanced・Pediatric)インストラクター ・JPTECインストラクター ・呼吸療法認定士 ・日本DMAT隊員 ・茨城県DMAT |
| 医師氏名 | 役職 | 主な専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 森 耕一 | 放射線科部長 |
放射線科一般 呼吸器領域 |
常勤 |
日本医学放射線学会放射線診断専門医 検診マンモグラフィ読影認定医 |
| 川田 秀一 | 放射線科部長 |
放射線科一般 消化器領域 |
常勤 |
日本医学放射線学会放射線診断専門医 IVR学会IVR専門医 日本核医学会PET核医学認定医 |
| 菊地 俊介 | 放射線科科長 | 放射線科一般 | 常勤 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医 |
| 亀田 貞徳 |
放射線科一般 |
常勤 |
日本医学放射線学会放射線科専門医 日本核医学会PET核医学認定医 |
|
| 横井 佑紀 | 放射線科一般 | 常勤 | 日本医学放射線学会放射線科専門医 | |
| 伊藤 理海 |
放射線科一般 |
常勤 |
||
| 大山 潤 |
放射線科一般 脳神経領域 |
非常勤 |
日本医学放射線学会放射線診断専門医 日本核医学会専門医/PET核医学認定医 |
過敏反応などのトラブルに対応する体制が整えられています。また、各診療科医師の責任のもと、各種がんに対する治療が行われています。
常時10~12名の看護師が様々な視点での看護を提供しています。また、センター内にはがん薬物療法看護認定看護師(1名)も在籍しており、スタッフと連携し患者さんの安全・確実・安楽な治療継続をサポートしています。治療を続ける中で、悩んだり、困ったり、迷ったりすることなどがありましたら、ご遠慮なくお声をおかけください。
常時3名の薬剤師が在籍しており、安全に治療が実施されるよう事前に薬剤の投与計画や投与方法、投与量などを確認した後、安全キャビネットで薬剤を無菌的に調製しています。院内にはがん薬物療法認定薬剤師(2名)、外来がん治療専門薬剤師(2名)も在籍しており、患者さんに安心して治療を受けていただけるように、おくすりの説明も随時行っておりますので、遠慮無くご相談下さい。
| 医師氏名 | 役職 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|
| 明石 巧 | 部長 |
|
| エーカポット・パンナチェート | 科長 |
医学博士 日本病理学会認定 病理専門医・研修指導医 日本臨床細胞学会認定 細胞診専門医 死体解剖資格 |
| 井上 和成 | 科長 |
日本病理学会認定 病理専門医 日本臨床細胞学会認定 細胞診専門医 死体解剖資格 |
| 非常勤 | 3名 | 病理専門医 |
| 専門医・認定医種別 | 人数 |
|---|---|
| 日本病理学会認定 研修指導医 | 1名 |
| 日本病理学会認定 病理専門医 | 2名 |
| 日本病理学会認定 分子病理専門医 | 1名 |
| 日本臨床細胞学会認定 細胞診専門医 | 2名 |
| 死体解剖資格 | 2名 |
| 臨床検査技師 | 9名 |
| 認定病理検査技師 | 1名 |
| 細胞検査士 | 5名 |
| 国際細胞検査士 | 1名 |
| 二級臨床検査技師(病理) | 3名 |
| 電子顕微鏡技術認定二級 | 1名 |
| 特定化学物質及びアルキル鉛等作業主任者 | 4名 |
| 有機溶剤作業主任者 | 3名 |
| 危険物取扱者乙種4類 | 2名 |
| 医師名 | 役職 | 専門領域 | 備考 | 所属学会・資格 |
|---|---|---|---|---|
| 岡田 恒夫 | リハビリテーション科部長 | リハビリテーション全般・痙縮・脳卒中 | 常勤 | ・日本リハビリテーション医学会専門医/指導医 |
| 村上 真慧 | リハビリテーション全般・摂食、嚥下 | 常勤 | ・日本リハビリテーション医学会専門医(2023取得予定) | |
| 竹原 慧 | リハビリテーション全般 | 常勤 |
| 医師氏名 | 役職 | 主な専門領域 | 資格 |
|---|---|---|---|
| 佐藤 昌 | 部長 |
顎変形症/口腔粘膜疾患/ |
歯学博士 日本口腔外科学会専門医/指導医 日本顎変形症学会認定医/指導医 日本臨床栄養代謝学会認定歯科医 |
| 礒﨑 真有 | 口腔外科一般 |