メニュー

病院案内 Hospital information 病院案内Hospital information

社会福祉部

社会福祉部の概要

社会福祉士と公認心理師の2職種が所属しており、それぞれの専門的な立場から、患者さまのご相談に対応しております。

社会福祉士

 社会福祉士は、療養における心配ごとに対して、安心した生活が送れるように、社会福祉の立場からサポートをしていく仕事です。ご相談のなかで、介護保険などの制度の紹介や、転院や施設入所についての調整など、ご希望をお聞きしながら対応いたします。

https://www.tkgh.jp/cms/wp-content/uploads/2024/06/お仕事紹介動画QR(社会福祉士.jpg

          

             社会福祉士お仕事紹介動画
             https://www.youtube.com/watch?v=wgbAPXcEKQo

 

https://www.tkgh.jp/cms/wp-content/uploads/2024/11/tkgh_sw_qr2.png

 

社会福祉部インスタグラム
https://www.instagram.com/tkgh_sw/

 

https://www.tkgh.jp/cms/wp-content/uploads/2024/07/リクルート_2025年4月入職者向け.png

 

リクルート│2025年4月入職者向け
https://www.iba-kouseiren.or.jp/recruit2025/

 

https://www.tkgh.jp/cms/wp-content/uploads/2024/07/リクルート_中途採用.png

 

リクルート│中途採用
https://www.iba-kouseiren.or.jp/mcr/

相談内容

  • 退院後の生活に不安がある
  • 社会福祉の制度の内容や利用の仕方がわからない
  • 福祉施設や他の病院の利用を考えたい
  • 通院やご自宅での生活に困難がある
  • 医療費や生活費に不安がある
  • 生活での心配ごとがある

相談方法

◎入院中の方

  • 担当の医師・看護師にお声かけください。病棟担当社会福祉士をご紹介します。
  • 医師や看護師から紹介されることもございます。

◎外来通院中の方

  • 担当の医師・看護師にお声かけください。
  • 直接窓口にお越しいただくことも可能です。(1階患者サポートセンター内)。

相談時間

平日(月~金)8:30~17:00

公認心理師

 公認心理師は、心理学的な理論・技術を利用して、患者様やご家族の心理的な問題について、サポートしていく仕事です。相談者の主体的な意思に沿いながら、心理検査や心理カウンセリングを実施します。

相談内容

  • こどもの発達や子育てに関する心配
  • こどもの心身の不調
  • 不登校や登校しぶり
  • 入院中の落ち込みや不安、病気にまつわるストレスや心理的不調

など

相談方法

◎入院中の方
  • 担当の医師に相談の希望をお伝えください。
◎外来通院中の方
  • 小児科外来のみの対応とさせていただいております。
  • 対象は15歳(中学生)までの患者さまとご家族になります。
  • 小児科に受診いただき、担当の医師に相談の希望をお伝えください。

相談時間

平日(月~金) 8:30~17:00

スタッフ紹介

社会福祉部は、社会福祉士13名 公認心理師3名 総勢16名で日々の業務を行っています。

社会福祉士 13名
・精神保健福祉士 3名
・認定医療ソーシャルワーカー 2名
・救急認定ソーシャルワーカー 4名
・認定がん専門相談員 2名
・社会福祉士実習指導者 3名
・入院時重症患者対応メディエーター 2名
・両立支援コーディネーター 1名
・医療的ケア児等コーディネーター 1名
・医療メディエーター 4名
・脳卒中療養相談士 4名
・骨粗鬆症マネージャー 1名
公認心理師 3名
・臨床心理士 3名
・入院時重症患者対応メディエーター 1名

2024年4月現在

ページトップへ