メニュー

病院案内 Hospital information 病院案内Hospital information

薬剤部

薬剤部長挨拶

 

ご訪問いただき誠にありがとうございます。私は水戸協同病院、JA茨城県厚生連本部での薬剤部長を歴任し、現在はこの地域の皆様の健康に尽力しております。私は薬理学の教員として土浦協同病院看護専門学校で指導しております。また、東京理科大学や筑波大学と連携して行うケア・コロキュウムにおいても教員として薬学の連携教育の発展に尽力してまいりました。これらの経験を通じて蓄積した実務、管理、教育の知識を薬剤部の運営に生かしてまいります。

 薬剤部が今後取り組む課題と展望についてお話しいたします。我々はDrug Stationの導入や薬剤助手の活用に着手し、薬剤師の時間をより重要な業務に注ぎ込む環境を構築します。これにより、患者様にとってより質の高い医療サービスを提供できるよう努めてまいります。

 私たちの薬剤部は、患者様の健康と安全を何よりも大切に考えております。医療の進歩は日々速く、新たな治療法や薬剤が登場しますが、我々の使命は不変です。それは、患者様の健康を守ることです。薬剤部は、高度な専門知識を有する薬剤師が常に最新情報と知識を追求して、患者様に最適な薬剤療法を提供できるよう取り組んでおります。また、がん薬物療法認定薬剤師研修施設、緩和医療専門薬剤師研修施設、さらには薬学生実務実習受入施設としても薬大生から専門薬剤師まで教育機関としての役割も果たしております。

 また、地域の薬局との連携を強化し、講演会などを通じて地域の皆様の健康をサポートしおります。私たちは常に専門知識の向上とサービスの質の向上に取り組み、患者様と地域の皆様に価値ある医療を提供できるよう精進してまいります。最後に、私たち薬剤部は、患者様のニーズを理解し信頼に値する薬剤師業務を提供してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

薬剤部長 椿浩之

インターンシップ募集中 調剤ロボット見学あり

対象:薬学5年生・4年生
日時:8月6日(水)~7日(木) 定員5名(先着順)

1日目 13:30~16:30 体験実習

2日目 9:30~16:30 体験実習(昼食付き)

体験・実習内容

オリエンテーション(JA茨城県厚生連奨学金制度の説明あり)

薬剤部業務見学(調剤ロボット体験)サテライト薬局見学 

先輩薬剤師・専門薬剤師との交流会

申し込み: 電話 029(830)3711 薬剤部まで
     メール Hiroyuki-tsubaki@iba-kouseiren.jp

その他:メールに大学名、学年、簡単な自己紹介文を記載の上メールお願いします。

    交通費は自己負担となります。(土浦駅までの送迎あり)

 

薬局の方へ

土協DIニュース(採用薬品等のご案内) (2025年6月19日更新)

簡素化プロトコル合意書締結について  (2023年11月22日更新)

簡素化プロトコル           (2023年11月22日更新)

簡素化プロトコルの注意点       (2023年11月22日更新)

合意書                (2023年11月22日更新)

 トレーシングレポートについて      (2022年5月31日更新)

 がん化学療法レジメン一覧        (2025年2月28日更新)

 

スタッフ紹介

 薬剤部は薬剤師41名、薬剤事務員10名 総勢51名で日々の業務を行っています。

 
認定資格名称 人数
がん薬物療法認定薬剤師 4名
外来がん治療認定薬剤師 1名
緩和医療暫定指導薬剤師 1名
緩和薬物療法認定薬剤師 1名
妊婦授乳婦薬物療法認定薬剤師 2名
小児薬物療法認定薬剤師 2名
心不全療養指導士 2名
救急認定薬剤師 1名
周術期管理チーム認定薬剤師 1名
認定実務実習指導薬剤師 3名
栄養サポートチーム専門療法士 3名
日本糖尿病療養指導士 1名
骨粗鬆症マネージャー 1名
漢方薬・生薬認定薬剤師 2名
日本病院薬剤師会薬学認定薬剤師 14名
認定薬剤師(日本薬剤師研修センター) 2名

資格取得のための施設認定

日本病院薬剤師会がん薬物療法認定薬剤師研修施設
緩和医療専門薬剤師研修施設
日本臨床腫瘍薬学会(JASPO)研修病院

1年目より認定・専門薬剤師資格習得のための学会費、研修会費、受験料、登録料補助しております。

 

令和6年学会参加

第12回くすりと糖尿病学会年会 1名
第14回日本臨床腫瘍薬学会学術大会2025 16名
第18回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会 4名
第22回日本医療マネジメント学会茨城県支部学術集会 2名
第26回日本医療マネジメント学会学術総会 1名
第26回日本骨粗鬆学会金沢大会 2名
第27回日本臨床救急医学会総会・学術集会 1名
第32回日本乳癌学会学術総会 1名
第33回厚生連病院薬剤師業務研究研修会 2名
第34回日本医療薬学会年会 26名
第34回日本循環器学会学術集会 3名
第35回茨城県薬剤師学術大会 1名
第38回日本エイズ学会学術大会 1名
第39回日本環境感染学会総会学術集会 1名
第40回日本栄養治療学会学術集会 3名
第46回日本病院薬剤師会近畿学術大会 1名
第52回日本集中治療医学会学術集会 1名
第54回日本病院薬剤師会関東ブロック学術大会 16名
第55回全国厚生連病院薬剤長会議学術総会 1名
第74回日本東洋医学会学術総会 1名
第7回日本病院薬剤師会 future pharmacist forum 2 名

令和6年講習会・研修会参加

日本臨床腫瘍薬学会 Essential Suminar Neo 2024 ABC 2名
JQ医療安全管理者研修 1名
日本臨床腫瘍薬学会 ブラッシュアップセミナー2024 1名
次世代薬局EXPO 2名
糖尿病療養指導士第25回受験者用講習 1名
認定実務実習指導薬剤師養成ワークショップ事前準備講習会 1名
令和6年度HIV感染薬物療法認定薬剤師養成研修 1名
令和6年度がん専門薬剤師集中教育講座 1名
令和6年度茨城県地域DMAT隊員養成研修 1名
令和6年度第2回妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師講習会 2名
令和6年度日本病院薬剤師会新人研修 4名

令和6年大学訪問

昭和大学    薬学部合同企業研究会
星薬科大学 薬剤師確保に向けた採用活動と内定者に対する支援
千葉大学  採用活動
東京薬科大学 病院合同フォーラム
東邦大学  合同企業説明会
東邦大学  令和8年度薬剤師確保に向けた採用活動
東北医薬大学 令和8年度薬剤師確保に向けた採用活動
日本大学  令和8年度薬剤師確保に向けた採用活動
東北医薬大学 合同企業説明会

薬剤師教育プログラム

 

薬剤部の概要

 薬剤部の業務は、患者様のお薬の調製と、お薬が効率よく、安全に使われるよう副作用やのみ合わせに問題はないか等のチェックを行っています。また、お薬を安心してのんでいただくために、患者様に、ご自分の飲んでいるお薬について名前や効能、注意点などの情報を提供しております。

 

調剤

最新の調剤ロボットを導入し、外来に受診した患者様、入院している患者様のおくすりを調剤しています。おくすりについて質問がありましたら、遠慮なくお問い合わせ下さい。

病棟部門

薬剤管理指導業務(服薬指導業務)

 入院している患者様のおくすりについて医師・看護師と協力し、薬剤師が管理しています。患者様へのお薬の説明や副作用確認、他院で処方されたお薬との飲み合わせの確認などをしています。

医薬品情報管理室

医師・看護師・医療スタッフの質問に対して情報を提供したり、重要な医薬品情報を院内に伝達しています。患者様へ薬の情報をわかりやすく提供するために薬剤情報提供書の編集なども行っています。

医薬品管理部門

医薬品の購入や在庫・品質管理を行っています。

薬学生の皆さんへ(実務実習について)

実習期間を有効に使うため多くの時間を病棟での薬剤師の個別指導による教育に充てております。

 

実務実習スケジュール(2022年Ⅲ期)

 

ページトップへ