用語集Glossary
用語集Glossary
副甲状腺とは甲状腺の裏にある米粒大の内分泌器官で、副甲状腺ホルモンを分泌しており、血中カルシウムの濃度を調整しています。副甲状腺がはれてホルモンが多くなると血中カルシウム濃度が高くなりすぎ、のどが渇いたり、食欲がなくなったり、胃十二指腸潰瘍になりやすくなったりするほか、ひどいときには意識が障害されることもあります。さらに腎臓結石を繰り返したり、骨が折れやすくなります。逆に副甲状腺ホルモンが不足したり、その働きが悪くなると、しびれたり、けいれんすることがあります。