メニュー

付属施設案内 Adjunct-facilities guidance 
付属施設案内Adjunct-facilities guidance

施設基準及び診療報酬算定上の掲示に関する事項

当診療所は厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
施設基準の届出事項について(202561日現在)
当診療所では以下の診療報酬施設基準を整備し関東信越厚生局に届出した上で算定しています。

基本診療料
・医療DX推進体制整備加算

特掲診療料
・がん治療連携指導料
・外来・在宅ベースアップ評価料(1)

 

医療情報取得加算について
当診療所ではオンライン資格確認システムを導入しております。
オンライン資格確認により、診療情報を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めています。健康保険証と紐づけされたマイナンバーカードをお持ちの方はオンライン資格確認の利用が可能ですのでお持ちください。
※医療福祉など公費負担医療制度の受給者証については従来通り原本の確認となりますので受付にて提示をお願いします。

明細書発行体制等加算について
当診療所では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

一般名処方加算について
当診療所ではジェネリック医薬品(後発医薬品)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。後発医薬品のあるお薬については、商品名ではなく、一般名処方(有効成分の名称)を原則として行っています。「一般名処方」により、医薬品の供給不足が生じた場合であっても、必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とはお薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

オンライン資格確認について

当診療所ではオンライン資格確認に対応しています。
受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他 必要な診療情報を取得・活用して診療を実施しています。

 

生活習慣病管理料について

生活習慣病の3大疾患である「高血圧症・脂質異常症・糖尿病」のいずれかを主病とする患者さまを対象に、個人に応じた「療養計画書」を策定し、生活習慣に関する治療管理を行っております。 ※患者さまの状態に応じ28日以上の長期処方の対応が可能です。

 

保険外負担・保険外併用療養費について(PDF)

価格は税込み価格表記であり、予告なく変更する場合がございます。

ページトップへ