クリニカルラダーシステム

段階に応じた院内研修プログラムが組まれており、学習を効率的に行うことができます。
看護管理者との面接により学習の評価が行われ、個々の課題の明確化と学習の動機付けにつながっています

クリニカルラダーシステム

評価を基に臨床看護実践能力における目標を設定し、努力することで自己の看護レベルを向上できる

  1. 個々の看護師自身の目標に沿って自ら学ぶことが基本である
  2. 職場内教育は各職場師長の責任の下に実施される
  3. 成長にひとつの区切りをつけ、自らのキャリアを向上させることに役立てる
  4. 評価の結果に自分がどのように主体的に取り組むかが求められる
  5. 評価者は看護師としての成長を導き支援する
  6. 評価されることが目的でなく,できる事を評価し、さらに発展させることへのアドバイスをする

対象者:就職1年目から主任までとする。(師長を除く全有資格者である)

クリニカルラダー使用手順

レベル段階の選択は、原則的に自己申請の形で実施するが、レベルⅠ~Ⅱまでは必須研修とする。また、院外からの移動や育児休暇等で現段階では、判断が難しいため、目安として下記の卒後年数を参考にする

           

コース名
対象者(目安)

到達目標

教育内容

評価方法

レベルⅠ
(卒1相当)

基本的ケアを安全・確実に実施できる
チームメンバーの役割をとれる

新人教育の項目参照

看護実践能力評価表(レベルⅠ)
チャレンジシート(一般職)
態度評価表(一般職)
技術チェック評価
院内留学の評価
看護観の提出(4月と2月)

 

レベルⅡ -1(卒2相当)

個別的なケアが実践できる
状況に応じたリーダシップが発揮できる

看護診断
安全対策
看護倫理
看護研究(文献検索と計画書の意義)

看護実践能力評価表(レベルⅡ)
チャレンジシート(一般職)
態度評価表(一般職)
人事考課表(一般職)
受け持ち患者の看護の評価

-2(卒3相当)

看護過程事例展開
リーダシップ
コミュニケーションスキル
看護研究(看護計画書の作成)

看護実践能力評価表(レベルⅡ)
チャレンジシート(一般職)
態度評価表(一般職)
人事考課表(一般職)
根拠に基づいた看護実践
研究計画書の記載

レベルⅢ
リーダーⅠ
(卒4~5年目)

リーダーⅡ
(卒6年目以上)

看護実践の役割モデルになれる
所属におけるリーダシップが発揮できる

リーダーとしての接遇
リーダシップ
リーダーとしての役割
効果的な学生指導

看護実践能力評価表(レベルⅢ)
チャレンジシート(一般職)
態度評価表(一般職)
人事考課表(一般職)
リーダシップについての実践評価

倫理的ジレンマ
看護記録のオーデット
(意義 監査方法 
監査事例の展開)

看護実践能力評価表(レベルⅢ)
チャレンジシート(一般職)
態度評価表(一般職)
人事考課表(一般職)
部署での看護過程を評価し指導

レベルⅣ
(主幹・主任)

創造的な看護実践ができる
所属の目標を示し、管理行動がとれる
教育的役割がとれる

中間管理職の役割
目標管理
院外研修の推進

看護実践能力評価表(レベルⅣ)
チャレンジシート(主任・主幹)
態度評価表(主任・主幹)
人事考課表(指導職)
自己の課題をSWOT分析し実践につなげる

管理者
エキスパート
(師長)
(専門職)

社会・医療状勢を把握し、病院経営に参画できる
組織風土をつくるとともに改革できる
専門の分野で主体的・創造的な活動ができる

臨床における倫理教育
働きやすい職場作り
院内留学
目標管理
院外研修の推進

チャレンジシート(管理職)
人事考課表(管理職)
各部署における部門計画・成果発表
働きやすい職場作りにおける実践報告
院内留学参加後に当該病棟で1つ取り入れて企画・実践を行い、レポートの提出

評価基準

評価基準

※自己・他者共に評価項目詳細は、別紙を参考にする

  • S:特に良い(100%) A:良い(80%以上) B:普通(50%以上)
  • C:努力を要す(30%以上) D:特に努力を要す(30%以下)

評価方法

1)レベル段階における臨床実践能力の自己評価を行う

内容について上記の5段階で評価し、自己評価欄にS・A・B・C・Dをつける

*評価の〔S・A〕は、個人の強み、評価の〔B〕は、努力項目、評価の〔C・D〕は個人の弱みのところである。評価後、個人の活動結果と今後の方向性を記載する。特に自分の強みの部分や弱みの部分をきちんと見極め、成長の一助とする

2)他者評価

自己評価と同様の方法で内容ごとに評価を行う

評価は看護師長,主任が行う。臨床実践の項目は、受け持ち患者の看護過程(看護計画、看護記録、評価、サマリーを参考にし、具体的な行動(行動観察記録表活用)を見て、人事考課表を用いて評価していく

3)レベルの進み方

内容の評価が全て〔B〕以上の場合、上のレベルに進むことができる

4)年間計画

  1. 4月(目標設定)
    • 本人:部署目標を念頭に、個人のチャレンジ目標(能力開発目標・業績目標)と具体的実施計画を入力し所属長に送信する
    • 所属長:目標確認の上、本人と目標面接を行う
      チャレンジシート原本は本人に返却する
  2. 9月(中間評価)
    • 自己評価し所属長へ送信する
    • 所属長:所属長コメントを入力し、中間面接を行う
      チャレンジシート原本は本人へ返却する
  3. 2月(振り返り)
    • 本人:年間を通した自己評価と次年度の課題を入力し、所属長へ送信する
    • 所属長:所属長コメントを入力し、育成面接を行う
      チャレンジシート原本は本人に返却、電子化されたものを看護部で保管する
    • 看護部長:全職員の電子化されたものを保管する
  4. 異動の際には異動先の所属長へ提出する
    • 異動先で新たな目標を設定する場合には、新しい用紙に入力し前職場のチャレンジシートとともに保管する

研修と教育

スマートフォンで サイトを見る