
【演題申込方法】
インターネットによる申し込みのみとします。
PASREGの演題登録システムに従って登録してください。申し込み期間中の修正・削除は可能ですが、締め切り後は変更できません。
演題受付、演題採用などはE-mailで通知します。演題登録後、24時間以内にE-mailでの受付通知が届かない場合は、運営事務局にお問い合わせください。(登録時に入力した連絡者のメールアドレスを再確認してください。)
演題の採否及びセッションへの割り振りは学会長に一任願います。
講演抄録集を発行します。抄録はJ-STAGEに、登録・公開されます。
以上の方法が不可能な場合は下記までご相談ください。
第63回日本農村医学会学術総会 運営事務局
株式会社ICSコンベンションデザイン
〒101-8449 東京都千代田区猿楽町1-5-18千代田ビル
TEL 03-3219-3541 FAX 03-3219-3577
E-mail:jarm63-p@ics-inc.co.jp
【演題登録画面】
受付を終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。
【演題申込期間】
2014年3月14日(金) 正午 ~ 2014年5月16日(金) 午後5時
→ 2014年5月23日(金) 午後5時まで延長いたしました。
【演題修正画面】
修正登録は終了しました。

登録情報変更・演題取り下げをする方は、ご自身にて上記のログインページ右上にあります「マイページ」からログインし手続きを行ってください。演題登録期間以外は登録内容の変更を受付けておりませんのでご注意ください。
【パスワードを忘れてしまった場合】

ログインパスワードを忘れてしまった方は、ご自身にて上記のログインページ右下にあります「パスワードを忘れた方」からパスワードの発行手続きを行ってください。(事務局ではパスワードは管理しておりません)
【登録上の注意事項】
- 抄録の文字数は600文字以上800文字以内とします。キーワードを3つ以内で登録してください。詳しくは第63回日本農村医学会学術総会ホームページ上の「演題募集要項」「演題登録」をお読みください。
- 図表(GIF、JPG)も登録可能です。(1図表300KB以下、2枚までとします。図表を挿入される場合、本文と図表を調整しA4半ページ(1カラム)以内に収まるようにして下さい。それ以上になると、図表が抄録集に載りきれませんのでご注意ください。)また、図表に使う文字は、ゴシック体は文字がつぶれますので、明朝体にしてください。
- 共同研究者は10人までとします。
- 登録された施設名で抄録集を作成しますので、下記要領で統一してください。
- ○○厚生連△△病院 や 総合病院△△病院 は △△病院 とします。
- △△総合△△病院 は そのままとします。
- 病院以外の場合は、○○県・△△センターや○○県△△施設とします。
- 病院の場合は、○○病院△△科、○○病院△△科病棟(実病棟名ではなく、診療科名を付した名称)、○○病院△△センター等とします。
- 大学の場合は、大学名および講座名とします。講座名の長いものは、簡略化して表記してください。
【利益相反(COI)の開示】
本学会では、筆頭発表者の過去1年間における、利益相反(COI)の有無について申告を義務付け、試行しております。詳細については、本学会ホームページにある「利益相反(COI)」をご覧ください。
- 抄録登録時
- 演題登録時に、今回の発表内容に関連する企業との利害関係の有無を入力してください。利益相反が「無」と回答した方はこれをもって自署の代わりとさせていただきます。また、「有」の場合は、本学会ホームページ「利益相反(COI)」内の「学術総会等の発表時のお願い」にある「筆頭発表者のCOI申告書」(様式1)をアップロードしてご記入の上、PDF化し演題登録画面(PASREG)に登録してください。
- 発表当日
- 当日は、全ての筆頭演者の皆様に利益相反状態の有無に関わらず、COIの状況を開示いただきます。 口演セッションの場合はスライドの最初に、ポスターセッションの場合はポスターパネルの最後に、所定の様式により開示をお願いします。スライドあるいはポスターで開示する場合の例示につきましては、本学会ホームページ「利益相反(COI)」内にある「利益相反開示のスライド例」をご覧ください。