
土協DIニュース(採用薬品等のご案内) (2021年1月14更新)
処方照会簡素化プロトコル運用一部改定について (2019年2月12更新)
トレーシングレポートについて (2020年12月18更新)
がん化学療法レジメン一覧 (2021年2月1更新)
薬剤部の業務は、患者様のお薬の調製と、お薬が効率よく、安全に使われるよう副作用やのみ合わせに問題はないか等のチェックを行っています。また、お薬を安心してのんでいただくために、患者様に、ご自分の飲んでいるお薬について名前や効能、注意点などの情報を提供しております。
現在、当院薬剤部は薬剤師39名、薬剤事務員10名 総勢49名で日々の業務を行っています。
役職 | 氏名 |
---|---|
部長 | 堀越 建一 |
認定資格名称 | 人数 |
---|---|
がん薬物療法認定薬剤師 | 1名 |
感染制御認定薬剤師 | 1名 |
HIV感染症薬物療法認定薬剤師 | 1名 |
緩和薬物療法認定薬剤師 | 1名 |
小児薬物療法認定薬剤師 | 2名 |
救急認定薬剤師 | 1名 |
周術期管理チーム認定薬剤師 | 1名 |
認定実務実習指導薬剤師 | 2名 |
栄養サポートチーム専門療法士 | 2名 |
日本糖尿病療養指導士 | 2名 |
スポーツファーマシスト | 3名 |
骨粗鬆症マネージャー | 1名 |
外来に受診した患者様、入院している患者様のおくすりを調剤しています。おくすりについて質問がありましたら、遠慮なくお問い合わせ下さい。
![]() |
![]() |
処方箋のチェック | 処方箋による調剤 |
入院している患者様のおくすりについて総合的に薬剤師が管理しています。病室に出向いておくすりの説明や、副作用のチェックを行います。
入院している患者様の使用する注射薬を注射箋に従って取りそろえたり、無菌操作が必要な薬品について無菌室にて調製しています。
![]() |
![]() |
![]() |
注射薬自動払出装置 | 処方箋による注射調剤 | 無菌室 |
軟膏や外用液剤など製薬会社で作られていない薬品を患者様にあわせて調製しています。
プライバシーにも配慮した個室があり、持参薬について手術前に中止が必要な薬の確認、入院時には中止状況の確認を行います。外来インスリン注射手技指導も行っています。
治療に使われる抗がん剤を患者様に合わせた投与量で無菌的かつ正確に調製しています。お薬のはたらきや気をつけなければいけない副作用などがん化学療法に関する説明も行っています。
![]() |
![]() |
![]() |
安全キャビネットでの 抗がん剤調製 |
看護師とダブルチェックによる 抗がん剤の払い出し |
抗がん剤調製室 |
入院している患者様のおくすりについて総合的に薬剤師が管理しています。患者様へのお薬の説明や副作用確認、他院で処方されたお薬との飲み合わせの確認などをしています。
![]() |
![]() |
![]() |
入院患者様への説明 | サテライトファーマシー |
医師・看護師・医療スタッフの質問に対して情報を提供したり、重要な医薬品情報を院内に伝達しています。患者様へ薬の情報をわかりやすく提供するために薬剤情報提供書の編集なども行っています。
医薬品の購入や在庫・品質管理を行っています。