メニュー

用語集 Glossary 用語集Glossary

緑内障

 緑内障とは、眼の神経が傷むことで、徐々に見える範囲(視野)が狭くなってしまう病気です。眼底検査(視神経や網膜の状態)や視野検査を行い診断します。眼圧(眼の硬さを表す指標)を下げることで進行を遅らせることができるといわれており、そのための治療が必要になります。

 緑内障には色々な型があり、進行の具合もさまざまです。初期の状態では視野障害を自覚することは難しく、かなり進行してから気付くこともあります。緑内障発作と呼ばれる急激に発症するものもあり、その場合は激しい痛みや視力低下、眼の充血、吐き気などが生じ、早急な対処が必要となります。

 緑内障=失明というイメージがありますが、必ずしも失明に至るわけではなく、早い段階で治療が奏功すると失明の危険性は少なくなります。ただ、神経が一度傷んでしまうと基本的には回復はしないので早期発見、早期治療が重要となります。また、残念ながら様々な治療を施しても進行を抑えられない場合もあります。

 治療は、多くの場合が点眼薬によるものとなります。点眼薬にはたくさんの種類があり、緑内障の型や進行度、全身疾患の有無等を考慮して処方されます。また、緑内障のタイプによってはレーザー治療が行われることもあります。これらの治療が奏功しない場合、または必要に応じて手術も行われます。

ページトップへ